「ノックバットって、結局どれが一番いいの?」
そう思ったこと、ありませんか?
現場で指導をしている中で、ノックバットの“選び方”一つで守備練習の質がガラッと変わると実感しています。
軽さ、打球感、素材、長さ…どれも重要です。
この記事では、野球部顧問の立場から実際に使って「これは良い!」と思ったノックバットを3つに厳選して紹介します。
✔ 指導者・保護者・部員本人まで、幅広く使いやすい
✔ 実戦での守備力向上に直結する
✔ 使って納得の“現場目線”レビュー
ぜひ参考にして、あなたのチームやお子さんの守備力UPに役立ててください!
ノックバットの選び方ポイント
ノックバットを選ぶとき、注目すべき4つのポイントがあります:
- 重さと長さ
→ 軽ければ疲れにくく、扱いやすい。外野ノックには長めが◎ - 素材(木製 or 合成樹脂)
→ 木製は打球感がリアル。合成は軽くて丈夫。 - 打球感
→ ミート感・打ち応えは好みによる。反発力も違いあり。 - 価格と耐久性
→ 安物買いの銭失いにならないよう、信頼できるメーカーを選ぶのがおすすめ。
指導者おすすめ!ノックバット3選【比較】
🔷 ① 久保田スラッガー ノックバット 91cm 木製
✅ 長年支持されてきた、硬式用の定番ノックバット。
〕
特に「打感」「コントロール性」「耐久性」において現場の信頼が厚い1本です。
- 長さ91cm/重さ約560gの絶妙なバランス
- 木製ならではの“芯で捉える感覚”が養える
- 内野ノックに特に最適。細かい打ち分けがしやすい
▶ [楽天で見る
![]() | 価格:6825円 |

🔷 ② ミズノ(MIZUNO)硬式ノックバット カーボン製 91cm
✅ 硬式対応ながら超軽量!長時間ノックでも疲れにくく、打球も安定。
- カーボン素材で反発力が高い
- グリップ形状がしっかりしていて握りやすい
- 外野ノックにも対応可能な弾道の伸び感が特徴
→ 野球部顧問が長時間ノックする環境にぴったりの1本。
▶ [楽天で見る]
![]() | 価格:20328円 |

🔷 ③ZETT 木製ノックバット BKT1450(硬式・軟式兼用)
硬式・軟式兼用で現場の汎用性が高いモデル。
飛距離を意識した設計で、外野ノックや走力強化練習にも使えます。
- 朴+メイプル素材で打感と耐久性を両立
- 長さ・重さのバリエーションも豊富(84〜91cm)
- 国産の高品質な1本
▶ [楽天で見る]
![]() | 【交換送料無料】 野球 ZETT ゼット ノックバット 木製 朴+メイプル4面張り 84cm 89cm 91cm 硬式・軟式・ソフトボール対応 BKT1450 【365日あす楽対応】 価格:7590円 |

まとめ:目的で選べばノックはもっと効果的になる!
硬式ノックバットは、ただ“飛ばせれば良い”わけではありません。
練習の目的や体力、ノックを打つ人のスタイルに合ったバットを選ぶことが重要です。
バット名 | 特徴 | おすすめ用途 |
---|---|---|
久保田スラッガー 91cm | コントロール性・打感重視 | 内野ノック |
MIZUNO カーボン | 軽量で疲れにくい | 外野・長時間ノック |
ZETT BKT1450 | 飛距離&耐久性◎ | 外野ノック/兼用チーム向け |
部員の守備力を引き上げたい、練習効率を上げたいと考えているなら、バット選びにこだわる価値は十分にあります。
コメント